経営お役立ちコラム
中小企業経営
経営者の最も重要な役割は「経営」をすることではありません。
「ビジネス」をすることです。このことは、特に創業期から成長期
にかけての企業において最もあてはまります。

このテーマで、実在の企業の事例をもとに再構成したストーリーを、
今回から3回にわたってお届けします。
第1回の今回は「人の活かし方」で悩んでいる社長の事例です。

◆ 夜型クリエーターの時間管理は

A社は創業2年目のウェブ制作会社です。社長のF氏は、大手広告
代理店から独立した、優秀なグラフィックデザイナーです。独立後、
F社長の才覚で大口の受注も獲得し、業務が急拡大しています。
従業員も10名を超えて増え続けています。
今までA社では、給与規定もきちんとせずにきましたが、そろそろ
いろいろな不…

続きを読む
12/12/23 09:47 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
今回は3回の連載の最終回です。「経営者の意思決定のポイント」
として私なりに重要と感じている3つのポイントの内のひとつで
ある「投資判断の考え方」について述べさせていただきます。
経営者は常に判断することが必要です。その中でも投資という事業
を成長させる一方、キャッシュアウトさせるリスクも伴う判断を行う
必要があります。このテーマは、投資というリスクを伴う意思決定
を経営者が行う上でポイントを理解していただく内容となっています。
このコラムを読んで皆様のひとつの参考又は中小企業診断士として
活用できる一助となれば幸せです。

今回投資判断というテーマを取り上げた理由について説明します。
私が勤めてきた会社は1部上場企業で規模も大きく、1案件の投資額
も億単位で行われて…

続きを読む
12/01/23 06:39 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
今回は3回の連載の2回目です。「経営者の意思決定のポイント」
として私なりに重要と感じている3つのポイントのひとつである
「数値に基づく意思決定」について述べさせていただきます。

このテーマは、経営者が企業内部の意思決定・管理活動を行う
材料として、貨幣単位(数値)で表示した情報である管理会計の
重要性を過去の失敗例を交えて理解していただく内容となっています。
このコラムを読んで皆様のひとつの参考又は中小企業診断士として
活用できる一助となれば幸せです。

(1)管理会計の怖さ

今回のテーマを管理会計とさせていただいた理由についてご説明
させていただきます。私は、製造業会社(以下、B社といいます。)
の事業管理部門に所属していました。その時私が主に担当していた…

続きを読む
12/01/08 17:33 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
今回から3回の連載で「経営者の意思決定のポイント」として
私なりに重要と感じている3つのポイント、「外部リソースの活用
の意思決定」、「数値に基づく意思決定」、「投資の意思決定」
について述べさせていただきます。このコラムを読んで皆様の
ひとつの参考又は中小企業診断士として活用できる一助となれば
幸せです。

第1回は「アウトソーシングと内製化の見極め」です。このテーマは、
日本企業を取り巻く経営環境が国内消費の低迷や円高による輸出の
低迷など厳しい状況になっております。経営者としては経営資源を
より有効に活用することが必要となっている中、内部と外部の
リソースを上手く使いわけることの重要性を理解していただく
内容となっています。

なぜこのテーマを取り上げたかと…

続きを読む
11/12/19 00:35 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
第1回、第2回目のコラムで格付会社が提供する格付の概要と、
格付を取得した際のメリットなどについて紹介してきました。

最終回(第3回目)となる今回のコラムでは、R&I中堅企業格付
を例に具体的な格付の取得方法について記載します。
実際に取得を考えられる中小企業にとって本コラムが良い道しるべ
になれば幸いです。

(1)申し込み受付窓口は、R&Iの提携金融機関

格付の取得をしたいと思ったらまずは、R&Iの提携金融機関
(具体的な提携金融機関については第2回目のコラムを参照ください。)
に問い合わせをしてください。申し込みは、提携金融機関経由で
R&Iへ申し込みをすることになります。
日ごろ付き合いのある金融機関が提携金融機関の場合…

続きを読む
11/12/05 00:16 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
前回は、中小企業向け格付サービスがスタートしていることを
紹介致しました。 今回は、もう少し具体的に、「中小企業者向け
格付を取得して何か意味があるの?」という点と、「各格付会社は
どのような内容のサービスを提供しているの?」という点について
ご紹介致します。

1.中小企業者が格付を取得するメリット

中小企業白書によると起業後の課題は、(1)質の高い人材の確保、
(2)資金調達、(3)販売先の確保の順となっています。この
ような課題は、上場をすれば解決できる可能性が高いのですが、
上場すると、課題解決と引き換えに、内部管理強化によるコストの
負担増加や、不本意な買収にあう可能性が出てくる等のデメリット
が出てきます。 上場という手段以外で、(1)~(3)のような…

続きを読む
11/11/21 01:43 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
1.そもそも「格付」って何?

格付と聞いて、「日本国債が格下だとかいうニュースを耳にした
ことはあるけど、まぁ中小企業には直接関係ないんじゃないの?」
というイメージをお持ちではないでしょうか?それもそのはずです。
日本全国に200万社を超える株式会社がある中、格付を取得して
いる会社は700社弱しかありません。しかもいずれも有名な大企業
ばかりです。格付を取得している会社はほんの一握りに過ぎないと
言えます。「格付なんて良く知らない」というのが一般的な認識か
と思います。

格付は、元本や利息の支払いが契約通りに行われないリスクを
簡単な符号・記号(AAAやAA等)として表現するものです。
この符号は信用リスクを考える上での共通言語的な役割を
担っています。中…

続きを読む
11/11/07 04:22 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
「商いの基は商品なり」この言葉は本社から出向してある会社の
社長となり、一世を風靡するまで有名にしたパンチェーン店の社長
の言葉です。

その社長が私ども小売業の社長を兼務していた時に常に言われて
いた言葉です。最初はどういう意味かよく分かりませんでしたが、
毎週毎週、会議でお話を聞き、また、売場で実行していく中で徐々
にですが理解できるようになりました。口で言うのは簡単ですが、
なかなか行動に移すには難しいですね。

小売業を営んでいく中でやらなければならないこと、また、同業
他社の様子から流れに乗り遅れまいとやっていること、すべきこと
が多すぎて何からすべきか、よく分からない、となっていませんか?
売場は清掃が行き届き清潔感があるか、商品はきちんと並べられて


続きを読む
11/09/12 06:03 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
小売業におけるクレームは、商品上のクレーム、接客応対上の
クレーム、店内におけるパブリックスペースで発生したクレームの
3種類に分類できますでしょうか。いずれにおきましてもクレーム
を受けるのは嫌なものです。書店に行きクレームに関する書籍を
探しますと、そのほとんどは「クレームは情報の宝庫」や「クレーム
で売り上げを伸ばす」などクレームを前向きにとらえ商売に活かす、
的な内容が多く見受けられます。本当にそれだけでしょうか?

これからお話することは私がある大規模小売店の店頭に立ち、
あるいはお客様相談室長として様々なクレームを受けてきた立場から
クレームの実態と、適切に対処するには何が必要かを私なりに感じた
ことをお話ししていきたいと思います。

●クレーム対応の基…

続きを読む
11/08/29 06:39 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行
毎日努力されている経営者の皆様に、経営に役に立つ事例を
お届けします。これにより、気づきをされて、貴社の経営に
いくらかでも貢献できれば筆者の望外の喜びです。

D社は、社員11名の創立35年を迎えた輸入雑貨販売業です。
今までの売上総額は、不況の影響もあって年毎に減少して、
利益も減少していました。社長が交代し、「一度、ご相談したい」
とのことで、店舗にお伺いしました。

過去の売上表を見ると、年々減少しており、減少した粗利の額で
固定費の大部分の経費をやっと賄っている状態でした。売上の中味
をお尋ねすると、毎年春季が多い月別売上表が出てきました。売上
は大別して代理店経由と店頭売りがあるとのことです。販売経路別
の売上を求めたところ、次回訪問までに作成することに…

続きを読む
11/03/07 03:02 | カテゴリー: | 投稿者:椎木忠行

このページの先頭へ戻る