コラム
経営お役立ちコラム
-
コラム経営お役立ちコラム2018/12/31事業者が知っておきたい民事調停制度のお話事業を行う上では、「契約・取引に関するトラブル」、「債権回収・債権保全」、「倒産回避に向けた事業再建」、「損害賠償対応」、「雇用・労務」、「クレーム対策」等、様々な法律問題(以下 紛争)が事業者に起こり得ます。その場合、事業者は民事訴訟か… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/11/30契約に関する基礎知識(1)契約って? 事業を進め、また日常生活を送るにあたっては、必ず別の業者、人物との間で何らかのやりとりがあり、それが契約に基づいてなされること多くあります。それでは、契約とは一体何でしょうか? 契約とは、簡単に言えば、当事者の意思… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/10/31会社を守る、社長を守る、中小企業のミニマムコンプライアンス術ここ数年大企業の不祥事やトラブルが相次いで発覚し、連日関連記事が新聞の紙面をにぎわせています。コンプライアンス違反やリスクマネジメントができていないなど、カタカナ英語を多用した難解な記事が多く、ともすれば大企業を対象とした遠い世界の話しだ… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/09/30シニア人材の活用少子高齢化が進む中、人手不足が大きな問題となっています。その一方で高年齢者雇用安定法の改正や、年金制度への先行き不安から働き続けたいと考えるシニア層は増えており、その活用は中小企業にとっても重要な経営課題です。今回はシニア人材の採用と動機づ… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/08/31食品業界のサプライチェーン2018国内食品産業は76.3兆円の巨大市場であるが、中小零細企業の割合は約98%と多く事業者数は90万を超える。日本の食を支える農業、食品製造業、卸売業、小売業のそれぞれのサプライチェーン別に課題や特徴を見ながら、事業的な魅力を見ていく。 ◯共… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/07/31従業員教育をより効果的に~動画マニュアルのすすめ経営課題に「人材不足」を挙げる中小企業経営者が増加している現在、各業務の生産性向上や新しく入社した従業員の早期戦力化がますます重要視されています。 従来の現場オペレーション研修は、文書化したマニュアルとOJT等による先輩従業員からの指導がほ… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/06/30目に見える資産を持たない企業の強みを可視化できるIAbM「知的資産経営[IAbM]エヴァンジェリスト育成実践コース」は6月16日(土)から城南支部において開講する専門分野エキスパート育成コースのひとつです。今回はこのコースに絡めて「知的資産経営」についてお話しします。 【知的資… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/05/31フードチェーンコンサルタント養成講座について食品スーパー、食品メーカー、農業、漁業など、食品に携わる事業者のみなさまはこれからさまざまな問題に直面し、解決しなければないことが予想されます。HACCPの義務化、少子高齢化による消費の減少、担い手の不足、原料資源の枯渇などです。 先日、… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/04/30経営者に寄り添った‘金融支援’に強い専門家を育成します!中小企業・小規模事業者の皆様は、様々な経営課題をお持ちかと思いますが、必ずと言っていいほど資金(金融)に関する問題に直面します。新たな事業に取り組む時にも、業績不振に陥った時にも、事業資金を安定的に確保できなければ、対応策が定まりません。 … 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2018/01/31世田谷区内に広がる「ちょい飲み商店街(まちバル)」現象(前編)1.なぜ、世田谷区で増殖中なのか 「まちバル」とは、飲食店を中心にした食べ飲み歩きイベントです。商店街様により多少異なりますが、700円券5枚セットのチケットを3,500円程度で購入し、複数のお店を“ちょい飲み&つまみ食い”して、はしごす… 続きを読む