コラム
経営お役立ちコラム
-
コラム経営お役立ちコラム2021/08/31人的資本経営への転換(第1回)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大は、我々の日常生活のみならず産業界にも多大な影響を及ぼし、人も組織(企業)も変革することを余儀なくされました。 本コラムでは、経営者としてアフターコロナを見据えて、VUCA(Volatil… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/07/31会社をどう引き継げばよいか ~M&Aという手法から考える~【第3回】『会社引き継ぎの一つの手法としてのM&A』という切り口でお届けする全3回シリーズ企画の最終回は、「事業承継にまつわる国の施策について」です。 第1回コラムでは「株式譲渡」と「事業譲渡」という譲渡手法のご紹介、第2回はM&A… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/06/30会社をどう引き継げばよいか ~M&Aという手法から考える~【第2回】『会社引き継ぎの一つの手法としてのM&A』という切り口でお届けする全3回シリーズ企画の第2回は、「売り手・買い手、それぞれの立場にとってのM&A」という内容でお届けします。 前回の第1回コラムでは、自社の株式を会社や個人に売却する… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/05/31会社をどう引き継げばよいか ~M&Aという手法から考える~【第1回】一昔前まで、M&Aというと大企業が大企業を買収するような大型の案件であることがほとんどでした。例えば、大手銀行が国内の銀行を買収したり、大手通信会社が海外の携帯電話会社を買収したりと、当時の新聞やメディアで話題となったことが記憶にあるのでは… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/04/30リモートワークの可能性についてこのところのコロナ禍で「テレワーク」「リモートワーク」「ワーケーション」と言った言葉を最近よく耳にするようになりました。いずれも、働き方改革の一つとして以前からあった言葉でしたが、コロナにより密を控える状況が出てきたためにこれらの導入が大手… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/03/31なぜDXがこんなに流行っているの?IT用語というのは何かと分かりにくいもので、昨今でもDXやらIoTといった用語が紙面を飾らない日はありません。今日(2021年3月4日付)の紙面にも、エアコンにAIを使って見守りサービスを始めるとか、DXの推進で工場の人手を半分にするといっ… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/02/28会社を閉じなければいけない時にすること(株式会社清算の手順)東京商工リサーチの調査では、2020年の休廃業・解散企業の数は前年度比14.7%増で過去最高の4万9698件になりました。これは、もともと後継者難が課題となる中で、新型コロナウィルス感染拡大が追い打ちとなったためです。また、2021年予測で… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2021/01/31ブランディング手法を活用して、組織活性化を図る【第2回】(前号より続く) 3.ワークショップの提案 もう1つの提案はワークショップの実施です。前にもお話ししたように、社長一人が空回りして、社員の方たちのモチベーションが上がらないケースです。社長と社員との間にズレが生じ始めています。また本社の… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2020/12/31ブランディング手法を活用して、組織活性化を図る【第1回】1.「家業」から、「企業」へ。 小規模事業者には当てはまらない話だと思いますが、30〜50人規模の社歴も長い会社で、社長一人が空回りしているケースに時々出会うことがあります。業績も停滞状況が続き、どうも社内の空気が澱んでいます。社員の方… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2020/11/30Withコロナ時代に求められる従業員エンゲージメント新型コロナウィルス感染症は、日常の生活のあり方、働き方に大きな影響を与えました。2020年11月上旬時点で、春先に比べると落ち着いてきたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況です。長期的には収束することが予測されますが、テレワークなどの働き… 続きを読む