コラム
経営お役立ちコラム
-
コラム経営お役立ちコラム2024/12/31デジタルマーケティングを行う前に考えないといけないこと(その1)中小事業者から、自社の製品・商品やサービスの集客をして売上を拡大するために、デジタルマーケティング(※1)を導入・活用したいという相談をお受けすることがあります。まだ何も始めていない段階だけでなく、補助金を採択し予算が決まったうえで事業者や… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/11/30中小企業の人件費向上対策 競争力を高める業務改善助成金の活用術中小企業診断士・社会保険労務士の田名網です。中小企業の競争力強化と従業員の待遇改善を両立させる「業務改善助成金」について、その活用方法をご紹介します。 <業務改善助成金の背景と概要> 近年、最低賃金の引き上げ圧力や労働力不足、デジタル化の… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/10/31社長が認知症になったら 〜もしもの時のリスクと備えについて〜■はじめに 先進国の中で最も速く高齢化が進んでいる日本では、認知症を発症する高齢者が増加しています。厚生労働省の推計によると2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると考えられており(※1)、その可能性は社長においても例外ではありま… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/09/30ニューノーマル時代のプロジェクトマネジメント毎日出社し顔をあわせて仕事をする。そんな働き方は当然であり常識でした。しかし、そんな常識は一変し、働き方は変革の時期を迎えました。いわゆるニューノーマル時代です。ニューノーマルとは「新常識」という意味です。コロナ流行等の社会全体の変化に適… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/08/31中小企業のリスクマネジメントと損害保険の活用◆はじめに そもそもリスクマネジメントとは何なのか? 少々古いが2016年の中小企業白書では「リスクを組織的に管理(マネジメント)し、損失等の回避又は低減を図るプロセスをいい、ここでは企業の価値を維持・増大していくために、企業が経営を行… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/07/31これならできる、初めての障害者雇用(第3回) 採用と定着◆採用と定着 障害者の就職の過半数は、精神・発達障害者であることは第1回でご説明しました。 今回は、発達障害者を含む精神障害者の採用選考についてご説明します。 1.採用面接で聞くべきこと 障害者の採用で一番気を使うのが障害の内容につい… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/06/30これならできる、初めての障害者雇用(第2回) 障害者雇用のフローと留意点◆障害者雇用のフローと留意点 前回は、最近の障害者の雇用状況と厚労省の新たな施策について確認いたしました。今回は、障害者を雇用するための実務上の対応について、ご説明いたします。 1.退職理由からやるべきことを考える 障害者社員の退職… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/05/31これならできる、初めての障害者雇用(第1回) 障害者の雇用状況と厚労省の新たな施策◆はじめに 2024年4月に民間企業の障害者法定雇用率は2.5%に上昇し、2026年7月には2.7%となることが決まっており、障害者の採用に関してはすでに売り手市場となっています。 こうした状況で、中小企業はどのようにして障害者雇用を進め… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/04/30善良なお客様の悪質化を防ぐ、クレーム対応の留意点企業活動には必ずクレームのリスクがあります。特に近年は行き過ぎたクレームが社会問題化するケースもあり、厚生労働省が「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を作るまでになっています。クレーム対応の現場で理不尽な経験をした方も多いのではない… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2024/03/31従業員の「権限によらないリーダーシップ」を引き出し、現場の力を自社の強みにしよう◆権限によらないリーダーシップとは 最近の若者は間違いを極端に恐れる傾向があると言われています。指示には忠実だがそこからはみ出した行動は避けたがります。一方、仕事の現場では日々想定外のことが発生します。いちいち指示を待っていては、対応はどん… 続きを読む