コラム

経営お役立ちコラム
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2014/02/28
    ちいさな企業(小規模企業)の企業再生
    銀行及びサービサーにて企業再生業務に携わってきた経験より、 小規模企業の企業再生についてまとめました。 さて、一般的に言われる企業再生手法としては私的整理、法的 整理含め、会社分割やM&A、DES/DDS等の金融・法的手法による BS面の… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2014/02/01
    あなたの会社も“SPEC-A”で業績改善
    事業を行う上で大切な目標の一つは利益を出すことである。 では会社を存続・発展させるために必要な“適正利益”を残すために 何をすればいいのだろうか?ズバリ、その答えは3つしかない。 1.売上拡大を実現する 2.限界利益率を改善する 3.固定… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/12/31
    お客様は、私達を忘れてしまうもの
    とても残念なことですが、お客様というのは、私達、つまり販売側-小売、卸、 メーカー、サービス含め全ての事業体-のことを忘れてしまうものです。 自分に置き換えて考えてみましょう。 一ヶ月前に外食したお店の店名を覚えていらっしゃいますか? … 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/12/01
    組織を変えるきっかけ、「ワークショップ」の活用について
    1.ワークショップとは? 近年、ワークショップは新しい学びのスタイルとして学校の授業 や企業研修などに取り入れられています。講義など一方的に知識を 伝達するのではなく、参加者同士が語り合い、また共同で何かを創る 活動を通して、気づきや学び… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/11/01
    製造業のスケジューリングと情報システムの活用
    (1)はじめに 今回は、製造業の生産管理の中でもスケジューリングと情報システム の活用についてまとめました。理想は、生産の進捗と情報システムとが リアルタイムに連携し、納期の短い注文が割り込みで入ったり、 トラブルで生産が遅れたりした時に… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/09/30
    BCP はじめの一歩
    1.BCPとは? 「BCP(事業継続計画)」の策定とは、災害などの緊急時に行うべき行動や、 緊急時に備えて平常時に行うべき行動をあらかじめ整理し取り決めておくことです。 単なる災害対策ではなく、被災後に事業をどう継続させるかについての計画で… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/08/31
    『知的資産経営報告書』:ポスト金融円滑化法対策としての定性情報の活用
    (1)知的資産経営報告書とは何か 最近、「知的資産経営報告書」なるものを眼にすることが増えて います。しかし、そもそも、“知的資産”とは何なのでしょうか。 経済産業省等のホームページによれば、知的資産とは知的財産(権) を含む広い概念であ… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/07/31
    電力量の削減にむけた補助金制度について
    (1)はじめに 中小企業等の、電力会社との契約が高圧小口電力需要家に対して、 電力需要抑制の取り組みを促進するために、エネルギー管理 システム(BEMS)導入促進事業費補助金が、平成25年度末 までの予定で実施されています。中小企業事業者… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/07/04
    平成24年度 地域需要創造型等起業・創業促進事業
    地域需要創造型等起業・創業促進事業に関する補助金制度に ついてご紹介します。 地域の需要や雇用を支える事業を興す起業・創業、既に事業を 営んでいる中小企業・小規模事業者において後継者が先代から 事業を引き継いだ場合などに業態転換や新事業・… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2013/03/10
    コーチング実践編(2)認める力
    今回は、コーチングの要素として3番目に重要な「認める力」に ついて解説します。 【認める力とは】 コーチングでは、「人間の可能性は無限」という前提条件を置いて います。その可能性をうまく引き出してやるのがコーチングです。 その中で、「認… 続きを読む