コラム

経営お役立ちコラム
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2016/01/31
    社内に広げよう健康の輪 『健康経営』にチャレンジ!~中性脂肪値3500が2か月で90になった~
    経営者にとって最も大切な経営資源は、ご自身そして従業員の健康です。心身共に健康であれば、モチベーション向上・能率アップ・的確な意思決定等、経営にとってプラスに作用しますし、逆に体調不良や過剰なストレスがあれば、通常業務にも支障を来たすことが… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/12/31
    プロジェクトリーダー候補に習得させる2つのスキル
    多くの社長が頭を抱えている悩みに「リーダー育成」があります。 「大きな仕事を任せることができる社員がいない」 「リーダーがチームを纏めることができない」といった嘆きの声を聞きます。 リーダー育成の教育は、時間もお金も手間もかかります。会社の… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/11/30
    説得力を高めるスライド作りの2つのポイント
     本屋でビジネス書籍のコーナーを歩いていると「外資系コンサルが書いた◯◯◯の スライド作成術」という表紙を目にします。商品の提案をするときのスライド表現 テクニックを纏めた本です。書籍のタイトルにはマッキンゼー、BCG、アクセン チュアとい… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/10/31
    システム開発を失敗させない社長からの2つの指示
    「うちもスマートフォンでのマーケティングを始めましょう!」 「システムが老朽化しているので刷新しないと限界です・・・」 社長のもとにはシステム開発の要望や売込みが途絶えることはありません。 システムという言葉を聞くだけで敬遠して、部下に一任… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/08/31
    8パターン分類で読み解くキャッシュフロー計算書
     キャッシュフロー計算書(CF計算書)は、貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)と合わせて財務3表と呼ばれます。  BS・PLと比較するとやや存在感は低いかもしれませんが、実はその期の会社の打ち手を知ることのできる「魔法の杖」と言えるほど情… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/07/31
    3分でわかる!財務諸表の見方
     中小企業診断士の大野です。これまで銀行・事業会社財務部において、財務諸表に接してきました。また、あまり詳しくない方向けのセミナーを数十回行っており、どこがわからないか、どこでつまずくのか、わかっているつもりです。 まず本題に入る前に、よ… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/06/30
    中小企業の高年齢者雇用対策
    1 高年齢者雇用の現状 (1)高年齢者を取り巻く状況 我が国では、世界に類を見ない速度で高齢化が進み、国立社会保障・人口問題研究所 「日本の将来推計人口」によると、2030年(平成42年)には、総人口の約3人に1人が 65歳以上の高齢者… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/05/31
    女性の活性化とワーク・ライフ・バランス
     我が国の経済社会が持続的に発展していくために、仕事と生活の調和が求められて きています。 そこで、「多様な働き方が選択できる社会の取組み」や「健康で豊かな生活のための 社会の取組み」について紹介します。 1.仕事と生活の調和 (1)… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/04/30
    中小企業のためのメンタルヘルス対策
    1.メンタルヘルスの概要 (1)労働者の心の健康に関する現状  厚生労働省の労働健康状況調査(平成24年)によりますと、仕事において強い不安、 悩み、ストレスを感じている労働者は約6割に上がっています。精神障害を発症、 あるいは自殺したと… 続きを読む
  • コラム
    経営お役立ちコラム
    2015/03/31
    中小企業のためのIT活用~プチIT革命のススメ~
    IT活用、IT投資といえば、どんなイメージでしょうか? 「大がかりなシステム導入は大変そう」 「どのくらい役立つのかよくわからない」 ITを小さく具体的に捉え、効果のあるIT活用の方法を紹介します。 1.IT活用の範囲 活用する範囲を小… 続きを読む