コラム
経営お役立ちコラム
-
コラム経営お役立ちコラム2016/12/31成長を加速させる株式公開 ~知られざるIPOの舞台裏~ 第2話 経営改善にも役立つ「上場審査」とは?前回は上場のメリット・デメリットについて見ていきましたが、今回は、引受審査についてみていきたいと思います。 上場に至るまでの審査には、主幹事証券会社による「引受審査」と証券取引所による「取引所審査」があります。引受審査は、主幹事証券会社が… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/11/30成長を加速させる株式公開 ~知られざるIPOの舞台裏~ 第1話 会社の成長を後押しする株式公開とは?リーマンショック以降、低迷していた国内の新規株式公開(IPO)ですが、株式市況の回復と共に中小企業やベンチャー企業のIPOに対する関心は高まりを見せているようです。実際にIPO社数は過去6年連続で増加しており、昨年は92社まで回復しました。… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/10/31値下げする前にまず考えるべきこと ~現場で使える管理会計の考え方(3)~競合先と差別化しようというときに、つい「値下げ」を考えがちな方はいませんか?2回にわたって経営の現場で使える管理会計の考え方をご紹介してきましたが、最終回の今回は、値下げが利益に与える影響の大きさについてふれたいと思います。 売上高=価格… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/10/01「この価格で売ってOK?」の判断基準 ~現場で使える管理会計の考え方(2)~受注するときにどこまで値引きするかは、経営者にとって大事な判断です。売上は欲しい が損もしたくない。そんな時、売るか見送るかの判断基準として「限界利益」の考え方 が役に立ちます。 いま商品Xを受注生産している会社があり、1… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/08/31意思決定はこれでバッチリ! ~現場で使える管理会計の考え方(1)~財務会計と比べて管理会計は何かつかみどころがない、どう使っていいかピンとこな い、と感じる方が多いようです。しかし経営の現場では、会計的な数字をもとに複数の 選択肢を評価し、判断する場面が日々発生します。その際、正しい意思決定をするため に… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/06/30中小企業のサイバーセキュリティ対策昨今「サイバーセキュリティ」、「サイバー攻撃」といった言葉をよく耳にします。毎年2月に行われていた「情報セキュリティ月間」も「サイバーセキュリティ月間」に改称され、国家レベルでこの対応を進めていかなければいけないという政府の思惑が垣間見られ… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/05/31中小企業こそ健康経営を昨今、健康経営への関心が高まっています。昨年から東京証券取引所は経済産業省と共同で、「健康経営銘柄」制度を開始し、今年は昨年より3社多い25社を選定しています。制度設定時には、選定銘柄の10年間の株価収益率は市場全体を50%上回ると、健康経… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/04/30社員に任せて、成長会社になる方法(3)3.見せるのは、俺の背中ではなく、未来への希望 「俺の背中を見ろ」が成功していた時代は、「俺」が会社の指針として機能していました。しかし、社員に任せて成長をする場合には、新たな指針が必要です。指針がないと社員がバラバラに活動しやすく、組織… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/03/31社員に任せて、成長会社になる方法(2)2.飲みニケーションの参加率の低さに悩む管理職へのアドバイス 「飲みニケーションに誘っても人が来ないんです」 ため息混じりに困惑した表情で悩みを打ち明ける50代の女性管理職。コミュニケーションを増やして、組織を活性化したいと考えているの… 続きを読む
-
コラム経営お役立ちコラム2016/02/29社員に任せて、成長会社になる方法(1)「あ~、どうして俺の言っていることができない社員ばかりなんだ~」 「何も言わなくても勝手にやってくれる、もっと優秀な社員はいないのか~」 とお悩みのあなたへ。 このコラムは「社員に任せて、成長会社になる方法」を書いたコラムです。 「… 続きを読む