日時 8月28日(水)18:30〜20:00
開催場所 品川区中小企業センター小講習室
参加者数 7人
1.テーマ
「中小企業の生成AI活用法〜中小企業診断士が知っておくべき知識と実践例〜」
講師:庭山正志 会員
2.内容
生成AIはユーザーからの情報をもとに、テキスト・画像・音楽・映像などのコンテンツを生成する人工知能です。
中小企業では有効なツールとして、アイデア出しや情報収集、業務効率化に使うことができます。
また、事業計画の作成で利用することもできます。
使い方として、質問の技術(プロンプトエンジニアリング)がありますので、それを抑えましょう。
例えば、#命令文#条件などハッシュタグを使うのも有用です。
具体例として、社外文書の作成、タスクの洗い出しを紹介します。
利用時の注意事項として、情報漏洩、著作権侵害、虚偽情報の確認などが必要です。
また、業務文書や規定など企業内のデータと生成AIに使われている大規模言語モデルを組み合わせたRAG(Retrieval検索Augmented拡張Generation生成)では、生成AIが社内情報に基づいた回答をすることができます。
さらに、RAGベースのチャットエンジンdooxもあります。
参加者からは生成されたものに対して人の判断が重要なこと、これを何に使えるのかなどの議論がありました。
コメントを投稿するにはログインしてください。 |