1)開催日時 1月9日(木)18:30~20:00
2)開催場所 東京都南部労政会館
3)参加者数 21名
4)テーマと講話者・内容
『表面改質の基礎知識』福田 和彦会員
・主な表面処理の種類について。
・めっき加工の起源と歴史。
・ボルタ電池の発明と電気メッキの始まり。
・めっきに求められる機能(防錆だけではない)。
・工業的によく使われるめっき(ニッケル、亜鉛、クロム、金など)
・引っ掛けめっき、バレルめっき、連続めっき。
・めっきにおける加工コストや品質面での論点。
・陽極酸化処理を用いることができる材質について。
・陽極酸化処理の原理とカラー形成の理屈。
・炭素鋼の焼入れの原理と表面処理。
・浸炭、窒化、高周波、レーザー焼入れ、電子ビーム焼入れ。
・浸硫について。
・工業塗装の歴史について。
・工業塗装の多岐にわたる目的について。
・工業塗装の分類(噴霧、接触、浸漬)。
コメントを投稿するにはログインしてください。 |