経営お役立ちコラム
経営のヒント!
「あ~、どうして俺の言っていることができない社員ばかりなんだ~」

「何も言わなくても勝手にやってくれる、もっと優秀な社員はいないのか~」

とお悩みのあなたへ。

このコラムは「社員に任せて、成長会社になる方法」を書いたコラムです。

「そんなこと言っても、うちの社員では無理だよ」と思うのもわかります。

私もそう考えていた時期がありました。親切・丁寧に1から10を伝えたにも関わらず、「どうしてそうなるの?」と怒りを感じ、相手を委縮させてしまったこともあります。

これから、3回のコラムを通して、社員が変わる秘訣をお伝えします。社員が変わり、会社が変わり、あなたは次のステージに上がることができます。あなただけでなく、社員も会社も成長することができます。大袈裟に聞こえ…

続きを読む
16/02/29 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
経営者にとって最も大切な経営資源は、ご自身そして従業員の健康です。心身共に健康であれば、モチベーション向上・能率アップ・的確な意思決定等、経営にとってプラスに作用しますし、逆に体調不良や過剰なストレスがあれば、通常業務にも支障を来たすことが懸念されます。『健康経営』即ち『従業員の心身の健康を企業の競争力の源泉と捉え、企業として戦略的かつ積極的に従業員の健康増進に取り組むこと』が最近注目されています。貴社の今年の新しい経営目標に加えられては如何でしょうか。

『健康経営』は、生産性のアップ、医療費等のコスト削減、企業イメージ向上、従業員定着率の向上等多くのメリットがあり、追加コストもかかりません。また、だれもが関心の深い健康管理を経営目標に取り入れることで、共通の話題となり社内コミュニケー…

続きを読む
16/01/31 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
多くの社長が頭を抱えている悩みに「リーダー育成」があります。
「大きな仕事を任せることができる社員がいない」
「リーダーがチームを纏めることができない」といった嘆きの声を聞きます。
リーダー育成の教育は、時間もお金も手間もかかります。会社の将来を考えれば、
最重要課題と頭では理解していても手が回らないのが実情でしょう。
リーダー研修やセミナーは星の数ほどあります。
数十万円の費用がかかる合宿形式の研修も珍しくありません。
それほど企業は、リーダーを必要としているのです。中でも未経験の案件に対して、
メンバーを率いて遂行するプロジェクトリーダーは引く手あまたです。
ただし、プロジェクトリーダーには高いスキルが要求されがちです。
リーダーシップ、コミュニケーション能力、ビジネ…

続きを読む
15/12/31 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
 本屋でビジネス書籍のコーナーを歩いていると「外資系コンサルが書いた◯◯◯の
スライド作成術」という表紙を目にします。商品の提案をするときのスライド表現
テクニックを纏めた本です。書籍のタイトルにはマッキンゼー、BCG、アクセン
チュアといった名立たる外資系コンサルの社名が掲げられています。数枚のスライド
だけで数千万円~数億円の仕事を受注するイメージがあるためでしょう。
私も10年以上、外資系コンサルと呼ばれていました。若手の時は提案書に使うスライド
作成の納期に追われ、徹夜も日常茶飯事でした。1秒でも作成速度を上げるために、
マウスは一切使わずキーボードのみで操作する技術も習得させられました。入社して
5年も経つと、お客様が唸るスライドを短時間で作成する「スライド製造マシ…

続きを読む
15/11/30 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
「うちもスマートフォンでのマーケティングを始めましょう!」
「システムが老朽化しているので刷新しないと限界です・・・」
社長のもとにはシステム開発の要望や売込みが途絶えることはありません。
システムという言葉を聞くだけで敬遠して、部下に一任する場面も多く見られます。
社長は経営の専門化であって、技術者ではないので当然かも知れません。
「何でこんなに金がかかるんだ!」と怒鳴りたくなる気持ちを抑えて
開始したシステム開発なのに、納期は延期し、追加費用が発生するという散々な状況に陥る
場合もあります。システム開発は物品調達とは異なります。期待されたモノが
予定通りの期日に納品できるとは限りません。遅延や失敗の理由は開発会社の力量、
発注担当者の経験不足など実に様々です。
では社…

続きを読む
15/10/31 21:00 | カテゴリー:,  | 投稿者:広報部 コラム 担当
 キャッシュフロー計算書(CF計算書)は、貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)と合わせて財務3表と呼ばれます。
 BS・PLと比較するとやや存在感は低いかもしれませんが、実はその期の会社の打ち手を知ることのできる「魔法の杖」と言えるほど情報量の多い表となっています。最初に、CF計算書の見方を説明します。

1.CF計算書の見方

 正式なCF計算書は、文字ばかりでどこを見ればよいかわかりません。ここでは、全体感を把握するため、チェックするべき点は最小限にします。
 具体的には、「小計」と記載してある営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの3つの数字を確認してください。

 (1)営業CFとは、まさに会社の本業での稼ぎを表します。
    損益の要…

続きを読む
15/08/31 21:00 | カテゴリー:,  | 投稿者:広報部 コラム 担当
 中小企業診断士の大野です。これまで銀行・事業会社財務部において、財務諸表に接してきました。また、あまり詳しくない方向けのセミナーを数十回行っており、どこがわからないか、どこでつまずくのか、わかっているつもりです。

まず本題に入る前に、よくある質問にお答えします。

 Q:簿記の知識は必要ですか?
 A:簿記は財務諸表を作るための知識です。分析するために必要
   なものではありません。

 Q:どうやって勉強すればよいですか?
 A:まずは本屋に並んでいる初心者向けの書籍を読んでください。
   どれも非常によくできています。一番良いのは、自分で電卓・
   エクセルを使って指標を算出し、業界他社や過去実績との比較
   をして仮説を立てることです。

 財務…

続きを読む
15/07/31 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
1 高年齢者雇用の現状

(1)高年齢者を取り巻く状況

我が国では、世界に類を見ない速度で高齢化が進み、国立社会保障・人口問題研究所
「日本の将来推計人口」によると、2030年(平成42年)には、総人口の約3人に1人が
65歳以上の高齢者になることが見込まれている一方で、若い世代が減少することが
予測されることから、いわゆる生産年齢人口(15歳~64歳)は減少し、同年には総人口
の58.5%になる見込みです。
少子高齢化の進行による労働力の減少に対処するためにも、高年齢者が持っている
能力をしっかりと発揮できるような「生涯現役社会」の実現が望まれています。
このため、「高年齢者雇用安定法」では、65歳までの安定した雇用を確保するための
措置(高年齢者雇用確保措置)の…

続きを読む
15/06/30 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
 我が国の経済社会が持続的に発展していくために、仕事と生活の調和が求められて
きています。
そこで、「多様な働き方が選択できる社会の取組み」や「健康で豊かな生活のための
社会の取組み」について紹介します。


1.仕事と生活の調和

(1)我が国の就業状況の現状
 我が国は、経済のグローバル化が進行し、企業間競争の激化や産業構造の変化に伴い、
非正規社員の増加と、正規社員の長時間労働が拡大しています。
 現在、勤労者世帯の過半数が共働き世帯となっていますが、働き方や子育て支援など
の社会インフラは未整備のままで、仕事と子育て・介護の両立の難しさから
女性や高年齢者などの多様な人材を活用することができない状況が続いています。

(2)ワーク・ライフ・バランスの必要…

続きを読む
15/05/31 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当
1.メンタルヘルスの概要

(1)労働者の心の健康に関する現状
 厚生労働省の労働健康状況調査(平成24年)によりますと、仕事において強い不安、
悩み、ストレスを感じている労働者は約6割に上がっています。精神障害を発症、
あるいは自殺したとしての労災認定が近年増加して、社会的関心を集めています。

(2)メンタルヘルス対策の重要性
 経済のグローバル化など経済情勢の悪化の影響により、心の健康面において労働者を
取り巻く状況は、今後一段と厳しさを増すことが予想され、企業において、より積極的に
心の健康の保持増進(メンタルヘルス対策)を図ることが重要な課題となっています。
また、企業には労働者への安全配慮義務(労働契約法第5条など)が課せられており、
リスク管理としての健…

続きを読む
15/04/30 21:00 | カテゴリー: | 投稿者:広報部 コラム 担当

このページの先頭へ戻る